ビデオ会議形式・オンデマンド研修
※注意事項とお願い
-
ビデオ研修はあくまで補足的なもので集合研修の代替にはなりません。
-
集合研修で講師のみ遠隔という設定はそもそもコロナ対策としても意味がありませんので、お断りしております。
-
集合研修で告知した後でビデオ形式に変更するケースが増えておりますが、集合研修を前提に申し込んだ受講者の期待に応えられないことにもなりかねません。このような変更はできる限り避けるようお願いします。
ビデオ会議形式
-
対応アプリ:ZOOM(その他アプリはご相談ください)。
-
在宅で個人のスマートフォン、パソコンでも受講できます。
-
山本国際コンサルタンツのよよる代理ホスト、会場への機材持ち込み対応も可能です
(スタッフを動員しますので別途費用がかかります)。
収録・配信形式
-
ご要望に応じて内容をご用意し収録、youtube を用いて一定期間限定公開します。
-
受講人数に制限がなく、会議日程の制限もありません。
-
当方で収録する場合は別途収録費がかかります。
※2021年12月現在、ご依頼が多く対応困難のため、しばらく対応をお断りします。
オンデマンド講義
-
家で学べる全相協キャッシュレス決済講座
(全国消費生活相談員協会会員限定)
全国消費生活相談員協会の協賛により制作、今年度から配信する講義です。7月以降順次配信を開始予定です。
<収録予定の講義(各15分)>
初任者向けキャッシュレスの基礎の基礎
2020 年・相談員が押さえておくべきポイント
国際カードの仕組み①(イシュアー・アクワイアラーと四者間取引)
国際カードの仕組み②(オーソリ・売上・チャージバック)
ブランドデビット・プリペイドについて知っておくべき事
キャッシュレス決済と制度
2020年度割賦販売法・資金決済法改正のポイント
キャッシュレス決済が絡む相談事例と相談あっせんのポイント
相談員が知っておくべきフィンテック
MAAS 、シャアリングエコノミー
ネットとキャッシュレス
スマホ決済・基礎編
スマホ決済・応用編
キャッシュレス教育のポイント①
キャッシュレス教育のポイント②
マイナポイントの しくみ
コンビニ後払い決済の苦情対応
キャリア決済の苦情対応
キャッシュレス決済事業者との交渉術
AIとキャッシュレス決済
-
Dラーニング オンデマンド配信コース(国民生活センター)
「キャッシュレス決済が関係する相談に対応するために」(収録日7月3日)
今年度はコロナウイルルス感染症対策のため、例年行っている収録時の一般聴講は行いません。

